日本酒は、温度やグラスによって香りや味わいが変化します。熱燗に適した日本酒や冷やした方がおいしい日本酒などがあり、種類も非常に豊富です。そこで今回は、自分好みの楽しみ方の参考になるよう、日本酒の温度で変わる味わいやグラスの選び方をご紹介します。

日本酒の飲み方をマスターし、青森県の「八仙」をはじめとする全国の日本酒を楽しみましょう。

贈り物にも人気!温度によって変わる日本酒の味わい

グラスに入った日本酒

「夏の時期には冷たい日本酒を楽しむもの」「冬の時期には熱燗を飲むもの」という考えを持つ人も多いのではないでしょうか。また、「日本酒を飲むときは必ず常温と決めている」というケースもあるでしょう。

日本酒には、夏は冷酒、冬は熱燗という飲み方の決まりはありません。季節に合わせた楽しみ方のほかにも、ご自身の好みやその日の気分に合わせた飲み方ができます。日本酒を毎回決まった温度で飲んでいるという人は、いつもとは違う温度の日本酒を試してみるのもよいでしょう。

日本酒は常温、冷酒、熱燗の3種類の温度の変化によって味わいも変わります。ここでは、3つの温度の変化による違いを見ていきましょう。

冷酒の特徴と味わい

冷酒は、冷蔵庫などで日本酒を冷やしてから飲む方法です。冷たくする場合の温度は、5~15度程度です。冷酒にすることで飲み心地が非常にさっぱりとします。吟醸酒といった香り高い種類や、生貯蔵・生酒といったすっきりとした口当たりの日本酒に最適でしょう。

常温の日本酒の特徴と味わい

常温は、日本酒を温めたり冷やしたりせずに、20~25度程度の温度で楽しむ方法です。常温で飲むと、非常になめらかな口当たりで日本酒の香りをしっかり楽しめます。常温で飲む場合、寒い時期には若干ひんやりと感じ、暑い時期は若干温く感じるなど、季節ごとの変化を感じながら飲めることも魅力です。

熱燗の特徴と味わい

熱燗は、日本酒を温めて飲む方法です。電子レンジや湯煎で温めることが多く、30~50度程度の温度で楽しみます。ゆっくりとたしなむ熱燗は体を温め、肝臓への負担も少ないと言われています。

青森県にある八戸酒造株式会社の人気銘柄「八仙」は、フレッシュでフルーティーな味わいのものから、スッキリ辛口タイプまで、冷やでも燗でも楽しめます。また、香りを楽しむならワイングラスでお飲みいただくのにもぴったりです。ご家庭で楽しむのはもちろん、贈り物としても人気です。人気の地酒は、青森の八戸酒造株式会社でお選びください。

日本酒を飲むときはグラスにもこだわろう

徳利とお猪口

日本酒を味わうためには、グラスにもこだわってみましょう。飲み口が大きいものは日本酒の香りをより感じられ、飲み口が狭いグラスはすっきりした口当たりを楽しめます。

グラスの素材ごとにも特徴があるため、お好みのものを選んでみてください。さらに日本酒の味わい深さを感じられることでしょう。

磁器や陶器

磁器や陶器を使用すると、日本酒の旨さが際立ち、なめらかな口当たりを実感できます。

ガラス

ガラスは匂いが一切しないため、日本酒本来の味や香りをしっかりと感じられることが魅力です。

木でできたグラスは、日本酒に木の香りが移るため、特徴の強い日本酒でも飲みやすくなります。

青森県にある八戸酒造株式会社で造る日本酒『陸奥八仙 特別純米』は、「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2019 メイン部門 最高金賞」に選ばれており、贈り物としても人気が高いです。ご自宅用、贈り物に最適な日本酒をお求めの方は、青森県の八戸酒造株式会社の「八仙」をぜひご利用ください。

グラスや温度をアレンジして自分好みの飲み方を見つけよう!おいしい日本酒をお求めなら八戸酒造株式会社の「八仙」をどうぞ

日本酒は非常に味わいが豊かであり、同じ日本酒でも飲むときの温度やグラスを変えるだけで、味わいの変化を感じられるでしょう。青森県の八戸酒造株式会社で醸す、八戸・蟹沢地区の名水を使った香り高い日本酒は、国内外で数々の賞をいただいております。ご家庭用・贈り物としても人気がある日本酒「八仙」をぜひ味わってみてください。

青森の日本酒や酒粕入りの入浴剤を購入するなら

青森の日本酒をご家庭用・贈り物用に購入するなら八戸酒造株式会社へ

会社名
八戸酒造株式会社
屋号
近江屋
代表者名
代表取締役社長 駒井 庄三郎(八代目 蔵元)
製造銘柄
陸奥男山、陸奥八仙
住所
〒031−0812 青森県八戸市大字湊町字本町9番地
TEL
O178−33−1171
FAX
O178−34−1174
E-mail
info@hachinoheshuzo.co.jp
URL
https://mutsu8000.com/